子供がどんどん成長していくと、ふいに他の子と成長が違うことを感じるときがあります。
それが徐々に違和感になって、もしかしたら自分の子供は障害があるのではと思ってしまうときがあります。

わが子に障害があるなんて認めたくないでしょうが、そういう場合にはきちんとした対応が必要です。
言葉がおそい、みんなと同じ行動がとれないという時には発達障害の可能性もあるので療育が必要です。

療育とは?

障害の子供が社会的に自立できるように取り組む治療と教育のことです。
生活への不自由をなくすよう専門的な教育支援プログラムを組んで取り組みます。

言葉や身体機能など発達に遅れの見られ場合トレーニングをしていったりもします。
生活しやすくなるように外部からサポートすることです。

療育の内容はいろいろありますがどれも早期に療育を行うことが重要です。
早期療育はうまくいけば適応障害のない状態にもっていくことだって可能なんです。

そのためには早期発見、早期診断が重要で障害かもと思ったらまず療育センターや自治体に相談が大切です。
特に発達障害の場合生活に必要なスキルを集中的に練習することで軽度の障害にもっていきやすくなります。

すごく療育って障害のある子供にとって成長のカギです。
ついもうちょっと様子をみてみようと先伸ばしにせず療育を受けてみることも大切です。

療育の申し込みの流れは?

療育は民間でやっている場合と自治体の施設で行っている場合いろいろです。
療育を受けるためにはまず療育が必要かどうか判定が必要です。

そのため自治体が行っている療育センターを進められる場合がほとんどです。
療育センターにまず相談して、子供の様子をみてもらいます。

そこで専門家による医学的な検査、診断、評価を行います。
子供の障害の状況に合わせて個別の訓練にするか集団療育にするか内容をきめていきます。

親の意向も反映させることができるので話し合ってどちらにするか決めることもできます。
障害の程度によっては入所施設があり、そこで療育を受けることもあります。

まずは療育センターに事前に電話等で連絡をしましょう。
事前予約が必要なところがほとんどなので流れ等もそのときに確認するといいでしょう。

療育に必要な手続きは?

療育センターは各自治体によって運営されている福祉施設なので、利用には手続きが必要です。
実際に療育を受けるようになる時は療育センターの利用に障害者受給者証が必要になります。

これによって児童福祉法や障害者福祉法の支援が利用できるようになります。
障害者受給者証があれば行政からの福祉サービスを受けることができます。

費用も安くすむので療育は期間が長くなりがちなので家計にも助かります。
療育センターを利用するときには自治体の障害福祉課に相談をしておくと話がスムーズだと思います。

あわせて療育手帳の手続きをすると障害者受給者証以外のサービスも適用になるので視野にいれておきましょう。
なかには診断書が1通ですんだり、省略できたり費用が軽減できる場合もあります。

とはいっても療育を受けるために必ずしも療育手帳は必要ではありません。
まずは療育を受けてみて様子をみてから手帳申請でも遅くはありません。

療育にかかる費用は?

障害者受給者証が交付された場合、所得に応じて区分が割り振られます。
わたしの住んでいる自治体では生活保護、市町村税非課税世帯、16万未満の課税世帯、それ以外でわけられます。

生活保護世帯と非課税世帯は基本的に療育の費用は自己負担なしです。
課税世帯でも最大37,300円の費用で済むのでそれほど家計に大きなダメージがある費用にはなりません。

療育センターを利用するときには県内1か所しかなかったり、場所が辺鄙なところにあります。
また療育にあたって1日かかるときもあり、給食がでるときもあります。

なので療育の費用は診察代以外にも交通費、給食費等も見積もっておきましょう。
各自治体によって助成の内容や審査基準が異なります。

まずは自治体の障害福祉課に費用負担は確認してみましょう。

療育の内容は?

市の担当者や調査員、医師との相談のもとに決められます。
子供の障害状態をみながら、軽度であれば外来通院で短期間での療育も可能です。

障害の内容や程度にもよりますが療育といっても一見治療とは思えない感じのものです。
決まった時間にほかのお友達とおもちゃであそばせたり、おやつを食べたり簡単な内容です。

えっこれが治療なの?と効果に疑問をいだくかもしれません。
しかし療育で行う内容はどれも計算された治療方法です。

他のお子さんと皆で同じことをすることで学ばせたり、訓練させたりします。
みんなが座ったときは自分も座るとか簡単なようで難しい日常生活を自然にできるように促します。

療育の先生からも困ったときの対応や基本的な接し方も指導があったりします。
その子に合ったコミュニケーション方法の訓練をすることが基本です。

療育内容は言語療法、理学療法、作業療法、集団生活を体験など多岐にわたります。
その子にあった療育プログラムですすめていきます。

まとめ

子供はいずれ成長し、社会で自立しなければいけません。
子供のためにできることがあるなら早いうちからしておいたほういいのは間違いありません。

療育センターを勧められるとかなりショックで、自分の子は大丈夫!とそのままにしてしまうママさんもいます。
療育センターに通うことは決して悪いことではありません。

実際に通ってみると見違えるように障害が目立たなくなったり、行動が変わったという声はたくさんあります。
いろいろ思うところはあると思いますがママができることをしてあげましょう。

6歳までの幼児教育の差で、子供の学力が決まります!

6歳までの幼児教育がその後の学力を決めることをご存知ですか?

2004年ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究により、40年追跡調査した結果、「親の賢さに関係なく、質の高い幼児教育を受けていると、その後の学力・年収が高い」と発表されました。

その結果、6歳の時点ですでに学力差があり、その後も学力差は縮まらず、職業や生涯年収にも大きな差が開いたことが判明しています。



幼児期に頭を賢くする幼児教室

平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより良いと口コミで人気の幼児教室です。

フラッシュカードなどの右脳教育に加え、緻密性や運動能力も高め、保護者への「子供とどう接したら伸びるか」ということを毎回教えてくれます。

幼児期から始めると、IQが平均140と皆天才児並に賢くなると評判の教室です!

WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できますよ!(無理な勧誘はありません)



ドラキッズ


満1歳から通える、幼児教室総合満足度No.1のドラキッズ。

幼稚園教諭など有資格者による講師2名体制で、手厚く教えると評判が高い。

ショッピングセンターに入っているので通いやすいのも人気の理由です。