大阪は東京に引けを取らない大都市です。
当然、大阪には保育園のみならず幼稚園など多数存在します。
しかし幼稚園は3歳からなのでそれより前に子供を預けようと思ったら保育園ですよね。
わたしも経験ありますが小さいからこそ子供に熱心に取り組んでいくれる保育園がいいです。
大阪でおすすめの保育園をご紹介いたします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
大阪市城東区にあるたつのこ保育園
http://u-care.or.jp/02_tatsunoko.html
私立の保育園ですが認可保育園です。
定員は60名とそれほど大きな保育園ではありません。
しかし小規模ならではの子供一人一人きめ細かく見てくれます。
保育園に預けるのが心配なママさんにもとっても優しい保育園です。
ちゃんとお迎えのときにその日の出来事等を担任の先生が教えてくれます。
園庭はそれほど大きくないですがきちんとあります。
公園とかに連れていってくれる保育園も嬉しいですがセキュリティーを考えたら園庭は必要!
大阪は交通量も多いので、園庭があれば安全に外で子供が遊べます。
避難訓練のときとかに園庭で消防士の方と園児が触れ合うイベントも開かれます。
平成11年に開園された保育園なので施設も比較的きれいです。
床マットもきちんとひいてあるのでケガ予防対策も万全です。
小規模なので他の年齢の子供と一緒に遊んだりもできます。
たつのこ保育園のおすすめの理由はイベントがとても質が高いことです。
運動会等の衣装は全て先生の手作りというときもあったそうです。
教育の内容のなかにリトミックや英語などもあります。
すごく親としてはうれしいですよね。
子供も音楽で遊べたりもするので楽しいと思います。
食育もしっかりしていて給食はもちろんオヤツも全て手作りです。
おやつも昆布だったり、煮干しだったりします。
延長保育もあり、朝の7時30分から夜の7時30分まで預かってくれます。
残業があっても安心ですよね。
仕事をしているとどうしても子供にいろいろ経験させる機会が減ります。
保育園でいろいろ行事を考えて子供に経験させてくれるのはとても評価が高いです。
大阪市城東区にある愛育保育園
http://www.aiiku-h.com
同じ大阪市城東区にある保育園ですがたつのこ保育園と違って大規模な保育園です。
こちらも私立ですが認可保育園です。
さきほどのたつのこ保育園との違いは規模です。
定員200名なのでたくさんの子供が愛育保育園で学んでいます。
広い施設、広い園庭、大規模な行事!
特に大阪は地価も高いので広い施設や園庭を用意するのは大変なことです。
大阪の保育園には園庭もない保育園も多いので、愛育保育園はすごいと思います。
それが愛育保育園の最大のおすすめ理由です。
授業の中には体育や絵画もあるので教育の質も高いです。
屋上にはプールもあります。
夏は運動会はあり、夜はファイヤーキャンプが行われるときもあります。
大規模保育園ならでは規模の大きな行事です。
お正月にはもちつき大会もあるのでみんな競って餅をつきます。
触れ合う子供から学ぶことはとっても多いと思います。
愛育保育園は障害児保育も請け負っている貴重な保育園です。
開園時間は朝7時から夜6時まです。
ちょっと終わりの時間は早いですが残業があまりない会社であればおすすめですね。
なんといっても子供はすごく楽しいと思います。
第3木曜日は園庭開放もしているので一度見学に行ってみるといいと思います。
自分に子供に合った保育園に巡り合えることを願っています!
6歳までの幼児教育の差で、子供の学力が決まります!
6歳までの幼児教育がその後の学力を決めることをご存知ですか?2004年ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究により、40年追跡調査した結果、「親の賢さに関係なく、質の高い幼児教育を受けていると、その後の学力・年収が高い」と発表されました。
その結果、6歳の時点ですでに学力差があり、その後も学力差は縮まらず、職業や生涯年収にも大きな差が開いたことが判明しています。

幼児期に頭を賢くする幼児教室
平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより良いと口コミで人気の幼児教室です。
フラッシュカードなどの右脳教育に加え、緻密性や運動能力も高め、保護者への「子供とどう接したら伸びるか」ということを毎回教えてくれます。
幼児期から始めると、IQが平均140と皆天才児並に賢くなると評判の教室です!
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できますよ!(無理な勧誘はありません)
ドラキッズ
満1歳から通える、幼児教室総合満足度No.1のドラキッズ。
幼稚園教諭など有資格者による講師2名体制で、手厚く教えると評判が高い。
ショッピングセンターに入っているので通いやすいのも人気の理由です。